長くなりますが、大切なことなので最後までご一読をお願いします。

■撮影時間はお子様のご機嫌や様々な要因により前後することもございますが、スムーズであれば、だいたい1時間半~2時間程度となります。(ご祈祷や受付など、全て含めた時間となります。)

■撮影実績のない神社様については、予め同行撮影が可能かどうか、神社様に直接、お客様の方でご確認をお願いしております。なお、どの神社にしようか悩まれている、どこが良いのか分からない等の場合は、遠慮なくご相談ください。基本的にどの神社でも構わない場合は、伊賀八幡宮をオススメしております。

■ご祈祷は予約の必要が無くても、年中行事や結婚式などと重なると、ご祈祷の受付を一時休止することがあるため、事前にご希望日時でのご祈祷が可能かどうかを必ず神社様に確認して下さい。その際に、カメラマンが同行する旨もお伝えください。

■美容師さん、呉服屋さんのご紹介可能です。
お子様の体調不良や天候不良等、様々な理由により予約日に撮影が出来ず、日程変更になる場合がございます。お着物のネットレンタルなど、急な変更に対応が難しいものは、出来るだけ避けて頂きたいです。
ご紹介する美容師さん、呉服屋さんは日程変更対応をして下さいますので、安心してご利用頂けます。(着付け、ヘアセットなど、ご自宅出張対応も可能です。)

■アシスタントが同行する場合がございます。基本的に、私も含め全員現役子育て中のママです。子供の体調不良等やインフルエンザ等による学級閉鎖などにより、やむを得ず日程変更をお願いすることがあるかもしれません。(基本的に代わりのカメラマン派遣や紹介はしておりません。)
その為、万が一の措置としてご予約時に予備日の設定を承っています。
天候不良の場合や、お子様の体調不良等、お客様都合による日程変更希望にも予備日をご利用頂けます。
上記、必ずご了承頂いた上でご予約をお願いします。
※ご予約が成立した時点で、上記に同意して頂いたものとさせて頂きます。

■雨天決行の場合は、こちらの指定神社(伊賀八幡宮)でのご祈祷をお願いしています。

■ヘアやお着物の崩れなどは、ご家族様でチェック&お直しをお願いします。気になる場合は、撮影中でも直して頂いて大丈夫です。(撮影より優先して頂いて大丈夫です。)

■他の参拝客の方がいる場合、ご迷惑にならないよう、撮影より参拝客の皆様を優先させて撮影を進めさせて頂きます。
カメラを覗いていると背後や周りに気づかないこともあるため、待っている方がいる場合など私に教えて下さると助かります。撮影のことは気にしなくても大丈夫ですので、お客様の方でもご協力いただけると助かります。

■お子様のご機嫌を待っての長時間同じ場所での撮影は出来ないこともございますのでご了承ください。
また、基本的には他人を写りこませないように撮影はしておりますが、参拝客が多い場合、どうしてもそれが難しい場合がございます。ご理解のほどよろしくお願いします。

■当日、ご祈祷受付の際にも必ずカメラマンが同行していることを神社の方にお伝えください。

■ご祈祷中の撮影がNGの場合、その間は外で待機しております。ロケハンなどを行っておりますのでお気になさらないで下さい。

■ご祈祷中の撮影が可能な場合でも、ご祈祷所内はフラッシュを使用することが出来ませんので、その日の天気や光の状態によって、少し画質の粗い写真になってしまうことがありますことをご了承下さい。

■各神社、七五三受付期間はだいたい10月~11月(長いところで12月)です。
その他の時期は、ご祈祷はもちろんして頂けますが、シーズン中とは授与品が異なることがございます。気になる方は神社に直接お問い合わせください。

■境内でのシャボン玉使用、刀類の使用による撮影は不可となります。
神社は神聖なる場所です。重要文化財もありますし、高価なお着物をお召しになってる方々もいらっしゃいます。
刀類などはどうしても振り回してしまうことも多いため、神社様や他の参拝客の方とのトラブルを避けるためにもご理解をお願いします。
(シャボン玉などを使用した撮影をご希望の場合は、可能な場所へ移動しての撮影となります。)

■和傘やナンバーオブジェなどの多少の撮影アイテムはこちらでも持参致します。持ち込みたいアイテムがある場合は、事前にご相談下さい。

■遅刻される場合は、必ずご連絡をお願いします。
遅刻により撮影時間が短縮してしまった場合、通常よりお渡しデータが減ってしまう可能性があることをご了承ください。

■草履を嫌がるお子様も多いです。思い切って歩きやすい靴にするか、普段履いている靴もご持参されることをオススメします。(靴下は白がおススメ、可能であれば、靴の色は白や着物のカラーに合わせると目立ちにくいです。)
お着物に関しても嫌がるお子様もいらっしゃいますので、可能な場合は予め着せて練習しておくか、万が一の場合を考え、洋装のご準備もして、当日車内に用意しておくのも良いかと思います。

■ご祈祷のお申し込み、受付は、集合してから状況を見てお願いしております。(予約制の神社を除く)
先に撮影を少しでも始めておいた方が良いのか、ご祈祷の方が先に始まりそうか、当日の状況や神社様によりますので、まずはご祈祷受付前にご集合をお願いします。

■撮影に伴う初穂料が発生する場合、お客様にご負担をお願いしております。
(岡崎市内の神社は例年通りですと、今のところ撮影許可のための初穂料が発生する神社はございません。)

■駐車料金が発生する場合も、ご負担をお願いします。(龍城神社は600円)

■事前振込以外のお支払いは、当日撮影終了後にお願いします。
ご精算は境内ではない場所でお願いしております。(駐車場や神社外など)

■神社様の事情も年々変わっております。こちらに記載したことが変わっていたりすることもございます。
心配な場合は直接神社様にお問い合わせ下さい。

powered by crayon(クレヨン)